健康だより

1に運動2に食事しっかり禁煙良い睡眠 ~健康寿命の延伸~

9月1日~30日(火)は健康増進普及月間です。この機会に生活習慣を見直して、健康づくりに取り組んでみませんか?

【毎日プラス10分身体を動かそう】

18~64歳の人は1日60分、65歳以上の人は1日40分を目標に身体を動かしましょう。今より少しでも長く、少しでも元気に身体を動かす事が健康への第一歩です。

【毎日プラス70gの野菜で食生活を見直そう】

食事はさまざまな食材を取り入れることが大切です。主食・主菜・副菜をバランスよく食べるようにしましょう。生活習慣病予防のためには1日に350g以上の野菜類を食べることを推奨しています。日本人の平均摂取量は70g足りていません。野菜を積極的に取りましょう。

【禁煙で健康を取り戻そう】

たばこを吸うことは健康だけでなく、美しさや若々しさを失うことにつながります。たばこの煙は吸わない人にも影響を与え、特に乳幼児への影響が大きいことが分かっています。未来の自分のため、大切な人の健康を守るためにも禁煙にチャレンジしましょう。

【質・量ともに十分な睡眠を】

6時間以上8時間以内を目安として必要な睡眠時間を確保し、環境などを見直して休養感を高めましょう。日中は長時間の昼寝は避け、活動的に過ごしましょう。 これらの取り組みで健康寿命をのばし健やかな毎日を送りましょう!

健康増進課