(注)記載事項の問い合わせについては直接主催者側にお願いします。
この情報は、市広報などに記載された内容の転記・引用のため当NPO法人は情報提供による損害賠償など責任は一切負いません。
開催時間
開催場所
講師・内容
児童手当を受給するには、申請が必要です。令和6年10月の制度改正の際に申請をしていない人や、出生・転入者は、速やかに申請をしてください。詳しくは、市ホームページをご覧ください。※今年度から、毎年9月末ごろに送付していた継続認定通知書および支払通知書を廃止します
主催者
こども支援課 TEL:445-1325
麻しん風しん混合(MR)予防接種1・2期の2回接種を忘れずに
開催日時
開催時間
開催場所
講師・内容
対象 ●1期=1~2歳未満 ●2期=平成31年4月2日~令和2年4月1日生まれ
期限 8年3月31日(火)まで
持ち物 予診票・母子健康手帳・マイナンバーカードなどの本人確認書類
主催者
健康増進課 TEL:445-1390
開催時間
開催場所
講師・内容
申請・問い合わせ先が変更となりました。
主催者
県難病助成事務センター TEL:043-307-1765(毎週(月)~(金)9時~17時(祝日を除く))
開催時間
開催場所
講師・内容
夏期は食中毒菌が増えやすく、食中毒の発生が多い時期です。特に乳幼児や高齢者などは重症化しやすくなります。次の原則を守り、食中毒予防に取り組みましょう。
【食中毒予防の3原則】
・付けない 調理前、トイレ後、生肉・魚・卵を扱った後はよく手を洗う
・増やさない 食材の購入後はすぐ持ち帰り、冷蔵庫・冷凍庫で保存する。調理後は長時間室温に置かない
・やっつける 加熱して調理する食品は十分に加熱する(75℃で1分間以上加熱)
主催者
健康増進課 TEL:445-1546
二種混合・日本脳炎予防接種を忘れずに ~夏休みに接種を計画しましょう~
開催日時
講師・内容欄参照
開催時間
講師・内容欄参照
開催場所
講師・内容欄参照
講師・内容
【二種混合】
対象 平成25年4月2日~26年4月1日生まれの人
日時 8年3月31日(火)まで
【日本脳炎】
対象 ●1期=生後6カ月~7歳6カ月未満 ●2期=9~13歳未満
接種回数 ●1期初回=6日~28日の間隔を置いて2回●1期追加=1期2回目の接種終了後、概ね1年後に1回 ●2期=1回
持ち物 いずれも予診票・母子健康手帳・本人確認書類
主催者
健康増進課 TEL:445-1390
夏休み企画!こども食育教室
開催日時
講師・内容欄参照
開催時間
講師・内容欄参照
開催場所
総合福祉保健センター3階
講師・内容
対象 保護者1人につき小学生2人まで
持ち物 筆記用具・エプロン・三角巾・飲み物
その他 まなびぃ100対象
申込 市予約システムサービスから
【色が変わるマフィン&グラデーションジュース】
食品で科学の不思議を体験してみませんか?
内容 調理実習と管理栄養士による話
日時 7月25日(金)10時~12時
定員 12組
保育 未就学児、
先着5人(7月15日(火)までに要予約)
【災害食(さいがいしょく)ってなぁに?】
いざというときに慌てないための災害食について、試食しながら体験してみましょう!
日時 8月1日(金)10時~12時
定員 15組
保育 未就学児、
先着 5人(7月22日(火)までに要予約)
主催者
健康増進課 TEL:445-1546
開催時間
開催場所
講師・内容
【街頭キャンペーン】
内容 啓発物資の配布(無くなり次第終了)
日時 7月8日(火)10時30分~11時30分
場所 市役所、新鎌ケ谷駅改札前自由通路、ショッピングプラザ鎌ケ谷、鎌ケ谷駅前ロータリー ※雨天時は市役所、新鎌ケ谷駅改札前自由通路のみ
【優秀作文発表およびイベントの実施】
内容 ●作文コンテスト表彰式と受賞者による作文発表 ●第二中学校ギター部による演奏
日時 7月8日(火)13時30分~15時30分
場所 きらりホール
主催者
社会福祉課 TEL:445-1286
開催時間
14時から
開催場所
習志野保健所
講師・内容
主催者
習志野保健所 TEL:047-475-5152
ふれあいサービス協力会員募集 ~たすけあいの気持ちを大切に~
開催日時
7月9日(水)
開催時間
10時~14時
開催場所
総合福祉保健センター3階
講師・内容
高齢者や障がいのある人、産前産後などで日常生活に困っている人を有償で家事支援する「協力会員」を募集しています。説明会に参加して、協力会員に登録しませんか?
【協力会員登録説明会】
内容 登録説明会、調理実習
日時 7月9日(水)10時~14時
場所 総合福祉保健センター3階
申込 市社会福祉協議会 TEL:444-2231
主催者
市社会福祉協議会 TEL:444-2231
精神科医による講演&懇談会
開催日時
7月11日(金)
開催時間
13時30分~15時30分
開催場所
市役所地下
講師・内容
内容 市内の精神科クリニック院長の講演および先生を囲んでの懇談会
対象 地域住民で心に障がいのある人、その家族、関係者など
定員 30人(申込先着順)
講師 つばさクリニック院長の宮崎さん
主催者
申込 ききょうの会瀧口 TEL:047-770-0317/申し込みフォームから
認知症サポーター養成講座
受講者募集
開催日時
7月18日(金)
開催時間
10時~11時30分
開催場所
総合福祉保健センター6階
講師・内容
内容 認知症やその対応について正しく理解するための講座です。
対象 市内在住・在勤の人
定員 50人(申込先着順)
その他 ●まなびぃ100対象 ●受講者に教材とサポーターカードを配布します
主催者
申込 高齢者支援課 TEL:445-1384
開催時間
9時から
開催場所
総合福祉保健センター4階
講師・内容
主催者
なしねっと TEL:443-3408(9時~17時)
離乳食教室(かみかみコース)
開催日時
7月24日(木)
開催時間
10時~11時30分(9時45分開場)
開催場所
総合福祉保健センター3階
講師・内容
内容 管理栄養士による離乳食後期から完了期にむけたポイントの話、親子同士の交流会
対象 9~11カ月ごろの子どもとその家族(2人まで)
定員 15人(申込先着順)
申込 市予約システムサービスから
主催者
健康増進課 TEL:445-1546
開催時間
13時から
開催場所
総合福祉保健センター3階
講師・内容
主催者
習志野保健所 TEL:047-475-5153
8月~10月の認知症相談
~認知症について悩んでいませんか?~(予約制)
開催日時
8月12日、9月9日、10月14日各(火)
開催時間
13時から、14時から
開催場所
総合福祉保健センター2階
講師・内容
対象 お認知症の人を介護している家族、もの忘れや認知症が心配な人
その他 場合により訪問相談も行っています
主催者
高齢者支援課 TEL:445-1384
国民健康保険加入者向けおくすりセミナー
開催日時
8月8日(金)
開催時間
13時30分~15時40分(13時から受け付け)
開催場所
総合福祉保健センター3階
講師・内容
内容 血管年齢や肌年齢の測定会、薬剤師との個別相談会も開催します。
定員 30人
主催者
申込 7月18日(金)までに保険年金課 TEL:445-1418/窓口/申し込みフォームから
リハビリ専門職と身体機能向上プログラムを実践!
開催日時
①9月5日~11月21日各(金)10時~11時50分、②9月25日~12月11日各(木)13時~15時(①②各全12回)
開催時間
開催場所
①=第2北総病院、②=鎌ケ谷総合病院
講師・内容
内容 運動・栄養・口腔(こうくう)などの講座
対象 次のいずれかに該当し、現在通所サービスを利用していない人 ●要支援1・2の認定を受けている ●65歳以上で基本チェックリストにより生活機能低下が見られた
定員 ①②=各5人
注意 送迎はありません(①のみ新鎌ケ谷駅から無料シャトルバスあり)
主催者
高齢者支援課 TEL:445-1384